ユニセフ募金の後は北陵公民館でカブ隊のみんなが
楽しみにしていたクリスマス会です☆
「うぅ~ さぶさぶ!」と言いながらも楽しそうに
ニコニコ笑顔で会場に入ってきたスカウト達
クリスマスという響きが楽しさに拍車をかけますよね~♪
例年のクリスマス会はスタンツをしていましたが
今年はちょっと趣向を変えて「クリスマスリース作り」です
秋のハイキングから活動ごとに少しずつドングリや松ぼっくりを拾い集め
リースの材料として残していました
今回のプログラムは「リース作り」をプログラムの完結になるよう
数か月かけて段階的にプログラム作成してきました
初めはただのドングリ集めを楽しんでいたスカウト達ですが
活動の度にイメージを膨らませていき、リースの設計図を作り
材料にスプレー加工をするなどして準備してきました
当日はグルーガンで材料をくっつけたり、リースにリボンを巻いたり
思い思いに作っていました
出来上がったリースを誇らしげに見せに来てくれました♪
副長とのゲームの後はみんなお菓子タイム!
活動中にお菓子を食べられるなんて、クリスマス会ぐらいしかないですね
スカウト活動で唯一と言っても過言ではありません(^^)v
最後はみんなでクリスマスプレゼント交換です♪
文房具セットともらったスカウト
お菓子の詰め合わせに喜んだスカウト
LEGOに歓喜の叫びをあげるスカウト(笑)
みんな大喜びでした
今年も余すところあと数週間
市内ではインフルエンザが発症しています
手洗いうがいをして予防してくださいね!
zenntai

2015年12月22日火曜日
ユニセフ募金 ~団行事
12月20日(日)
能勢電鉄畦野駅前と日生中央駅サピエ前にて
ユニセフ募金を行いました
ビーバースカウトからベンチャースカウトまで
寒い中半袖になりながら募金活動を行いました
「ユニセフ募金にご協力お願いしまーす!」と元気いっぱい
大きな声を出して募金を呼び掛けていました
途中、大声を出しすぎて酸欠になって
「副長・・・ 気分が悪いですぅ~」と青い顔のスカウトもいましたが・・・
皆様の御協力に感謝です
ありがとうございました<(_ _)>
能勢電鉄畦野駅前と日生中央駅サピエ前にて
ユニセフ募金を行いました
ビーバースカウトからベンチャースカウトまで
寒い中半袖になりながら募金活動を行いました
「ユニセフ募金にご協力お願いしまーす!」と元気いっぱい
大きな声を出して募金を呼び掛けていました
途中、大声を出しすぎて酸欠になって
「副長・・・ 気分が悪いですぅ~」と青い顔のスカウトもいましたが・・・
皆様の御協力に感謝です
ありがとうございました<(_ _)>
もちつき大会 ~団行事
12月6日(日)今年もやってきました!
川西4団恒例のもちつき大会!!
ビーバースカウトからローバースカウトまで一挙に集まって
焼き芋や餅つき、焼きそばを楽しみました♪
雨が降るかも・・・と心配でしたが、どんより曇り空ではありましたが
なんとかもってくれました
保護者のみなさんに見守られながら、ローバースカウトの号令から
開会セレモニーがスタート!
ボーイスカウトの国旗掲揚、ソングが粛々と行われました。
その後は餅つきです☆
つきたてのお餅をほうばるスカウト達の顔は
とーってもいい笑顔でした
やっぱり出来立てのお餅はおいしいですね~♪
中には臼や杵を初めて目にするビーバースカウトもいて
食い入るように見つめてその場から離れませんでした
落ち葉を集めてみんなで新聞紙とアルミホイルを巻いて作った
ホクホクとってもあま~い焼き芋も出来上がり
「あっつ~!!」と大騒ぎしながらも、おいしそうに食べていました(^^♪
ベンチャー隊長が火の番をしっかりしてしれたので
火力が落ちることなくしっとりと焼けたので
おいしい焼き芋が出来上がりました!
カブ隊長が腕をふるった焼きそばは、鉄板とコテを使った本格的な物
大人も子どもも鉄板の周りに釘づけで
ずーっと焼きあがるのを待っている人多数(^_^;)
おかわり希望者続出でしたが早々になくなってしまいました
体験入隊のお友達も含め、たくさんの子どもと保護者のみなさんに
楽しんでいただけました。
保護者の方々には寒い中お手伝い下さりありがとうございました
けが人もなく無事に予定通り終えることができました
また、来年もよろしくおねがいします
川西4団恒例のもちつき大会!!
ビーバースカウトからローバースカウトまで一挙に集まって
焼き芋や餅つき、焼きそばを楽しみました♪
雨が降るかも・・・と心配でしたが、どんより曇り空ではありましたが
なんとかもってくれました
保護者のみなさんに見守られながら、ローバースカウトの号令から
開会セレモニーがスタート!
ボーイスカウトの国旗掲揚、ソングが粛々と行われました。
その後は餅つきです☆
つきたてのお餅をほうばるスカウト達の顔は
とーってもいい笑顔でした
やっぱり出来立てのお餅はおいしいですね~♪
中には臼や杵を初めて目にするビーバースカウトもいて
食い入るように見つめてその場から離れませんでした
落ち葉を集めてみんなで新聞紙とアルミホイルを巻いて作った
ホクホクとってもあま~い焼き芋も出来上がり
「あっつ~!!」と大騒ぎしながらも、おいしそうに食べていました(^^♪
ベンチャー隊長が火の番をしっかりしてしれたので
火力が落ちることなくしっとりと焼けたので
おいしい焼き芋が出来上がりました!
カブ隊長が腕をふるった焼きそばは、鉄板とコテを使った本格的な物
大人も子どもも鉄板の周りに釘づけで
ずーっと焼きあがるのを待っている人多数(^_^;)
おかわり希望者続出でしたが早々になくなってしまいました
体験入隊のお友達も含め、たくさんの子どもと保護者のみなさんに
楽しんでいただけました。
保護者の方々には寒い中お手伝い下さりありがとうございました
けが人もなく無事に予定通り終えることができました
また、来年もよろしくおねがいします
2015年11月29日日曜日
2015年11月3日火曜日
炊事章講習会 ~ボーイスカウト
すっかり秋が深まり朝夕は寒いぐらいになりましたが
10月31日~11月1、槻並キャンプ場にて阪神北地区主催の
炊事章講習会が行われました。
川西4団からはボーイ隊2名が参加しました☆
小学生組の2名は初めての参加で、たくさんのスカウトの中でドキドキ
顔がこわばるスカウトも・・・
炊事章講習会では3つの班に分けられキャンプを行いました。
材料を渡され班ごとにメニューを決めて食事作りです。
それぞれ役割分担をしながら進めていきます。
初めて出会うスカウト達に刺激をもらいながらやり遂げた様子でした。
時々、一番年下ということで洗礼も受けたようですが・・・(^_^;)
柴VS隊長や澁野CS隊長が講師として来られていて
ちょっとホッとしたようですが、何度が叱られる場面もあったようで
まだまだ修行が必要ですね。
15分遅れではありましたが、無事に団倉庫まで帰って来て
解散となりました。
お疲れ様でした~\(^o^)/
10月31日~11月1、槻並キャンプ場にて阪神北地区主催の
炊事章講習会が行われました。
川西4団からはボーイ隊2名が参加しました☆
小学生組の2名は初めての参加で、たくさんのスカウトの中でドキドキ
顔がこわばるスカウトも・・・
炊事章講習会では3つの班に分けられキャンプを行いました。
材料を渡され班ごとにメニューを決めて食事作りです。
それぞれ役割分担をしながら進めていきます。
初めて出会うスカウト達に刺激をもらいながらやり遂げた様子でした。
時々、一番年下ということで洗礼も受けたようですが・・・(^_^;)
柴VS隊長や澁野CS隊長が講師として来られていて
ちょっとホッとしたようですが、何度が叱られる場面もあったようで
まだまだ修行が必要ですね。
15分遅れではありましたが、無事に団倉庫まで帰って来て
解散となりました。
お疲れ様でした~\(^o^)/
2015年11月1日日曜日
秋舎営~カブスカウト
10月24~25日に秋の舎営を行いました!!
今までは9月に上進式だったので、うさぎ歓迎舎営でしたが
次年度からは4月上進式なので今回は秋舎営!
昨年の同じ時期に同じ施設で舎営でしたが
どのスカウト達もいい動きをするようになりました(^^♪
たった1年しか経っていませんがとっても成長したなぁと
ジーンとくるものがありました。
今回の舎営の食事は全て保護者のみなさんにお手伝い頂きました。
肌寒い中屋外でのお手伝いで大変だったと思いますが
協力し合って作ってくださいました。
ありがとうございました<(_ _)>
今回のテーマは「冒険」ということで、身近にあるもので雨露をしのげる
秘密基地を作ることに・・・
2チームに分かれて作り始めましたが、どちらのチームもまず屋根を作って
次に寝床を作っていました。
素材ややり方は全く違うけど、屋根 → 寝床 だったので面白かったです。
夕食は、手作り餃子ともやし炒め、たまごスープ
一つずつ包むのに大変だったと思いますが、スカウト達の目は輝いていました(^-^)
おかわりするスカウトが続出で、餃子もご飯もいっぱい食べていました♪
やっぱりお釜で炊くご飯と大勢でワイワイ言いながら食べるご飯は美味しいですね☆
食事の後はキャンプファイヤー
今回のファイヤーは「ボーンファイヤー」と言って、初めから点火しておくファイヤーです。
ファイヤーにも色々と種類があるんですよ~(^_^)
で、ここで特別ゲスト登場!
ハロウィン前ということでちょっと怪しげな魔女が・・・
この魔女さん、チャイナ服着てました(^_^;)
「トリック オア トリート」と言いながらお菓子を配ってくれました♪
ファイヤーではスカウト達が大好きな「チェッコリー」や「魚鳥木」などの
ゲームを楽しみました。
罰ゲームで尻文字をすることになっていましたが、むしろ「やりたい!」というスカウトがいて
わざと間違えたりなんかして罰ゲームにならず・・・(^_^;)
お風呂の後、くま会議をして就寝
疲れたのかすぐに寝息が・・・Zzz
秋舎営2日目は寒~い朝でした。
眠い目をこすりながら着替え、点検の為に荷物の整理や布団の片付けを
必死のパッチでやるスカウト達。
できていない子に声を掛けながら手伝う組長の姿に成長を感じました。
昨年はバタバタとするだけで、全然動きが伴っていないスカウト達でしたが
ずいぶんとできるようになりました♪
こういう姿、お母さんたちに見せたいものです・・・
どうぞデンリーダーになって見てみてください。感動しますから・・・<(_ _)>
保護者のみなさんに作ってもらった朝ごはんは
お釜で炊いたご飯、煮干しと具だくさん味噌汁
近頃のお子様たちはおうちで煮干しなんて食べていないご様子(-_-;)
煮干しは、鉄分、カルシウムたっぷり含まれているので、育ち盛りの子どもにオススメです。
今回の舎営は施設側の都合で10時には完全退所だったので
朝ごはんの後、閉会式をして解散となりました。
誰もケガすることなく無事に解散できました☆彡
今までは9月に上進式だったので、うさぎ歓迎舎営でしたが
次年度からは4月上進式なので今回は秋舎営!
昨年の同じ時期に同じ施設で舎営でしたが
どのスカウト達もいい動きをするようになりました(^^♪
たった1年しか経っていませんがとっても成長したなぁと
ジーンとくるものがありました。
今回の舎営の食事は全て保護者のみなさんにお手伝い頂きました。
肌寒い中屋外でのお手伝いで大変だったと思いますが
協力し合って作ってくださいました。
ありがとうございました<(_ _)>
今回のテーマは「冒険」ということで、身近にあるもので雨露をしのげる
秘密基地を作ることに・・・
2チームに分かれて作り始めましたが、どちらのチームもまず屋根を作って
次に寝床を作っていました。
素材ややり方は全く違うけど、屋根 → 寝床 だったので面白かったです。
夕食は、手作り餃子ともやし炒め、たまごスープ
一つずつ包むのに大変だったと思いますが、スカウト達の目は輝いていました(^-^)
おかわりするスカウトが続出で、餃子もご飯もいっぱい食べていました♪
やっぱりお釜で炊くご飯と大勢でワイワイ言いながら食べるご飯は美味しいですね☆
食事の後はキャンプファイヤー
今回のファイヤーは「ボーンファイヤー」と言って、初めから点火しておくファイヤーです。
ファイヤーにも色々と種類があるんですよ~(^_^)
で、ここで特別ゲスト登場!
ハロウィン前ということでちょっと怪しげな魔女が・・・
この魔女さん、チャイナ服着てました(^_^;)
「トリック オア トリート」と言いながらお菓子を配ってくれました♪
ファイヤーではスカウト達が大好きな「チェッコリー」や「魚鳥木」などの
ゲームを楽しみました。
罰ゲームで尻文字をすることになっていましたが、むしろ「やりたい!」というスカウトがいて
わざと間違えたりなんかして罰ゲームにならず・・・(^_^;)
お風呂の後、くま会議をして就寝
疲れたのかすぐに寝息が・・・Zzz
秋舎営2日目は寒~い朝でした。
眠い目をこすりながら着替え、点検の為に荷物の整理や布団の片付けを
必死のパッチでやるスカウト達。
できていない子に声を掛けながら手伝う組長の姿に成長を感じました。
昨年はバタバタとするだけで、全然動きが伴っていないスカウト達でしたが
ずいぶんとできるようになりました♪
こういう姿、お母さんたちに見せたいものです・・・
どうぞデンリーダーになって見てみてください。感動しますから・・・<(_ _)>
保護者のみなさんに作ってもらった朝ごはんは
お釜で炊いたご飯、煮干しと具だくさん味噌汁
近頃のお子様たちはおうちで煮干しなんて食べていないご様子(-_-;)
煮干しは、鉄分、カルシウムたっぷり含まれているので、育ち盛りの子どもにオススメです。
今回の舎営は施設側の都合で10時には完全退所だったので
朝ごはんの後、閉会式をして解散となりました。
誰もケガすることなく無事に解散できました☆彡
2015年9月12日土曜日
ボーイ隊
待望の釣り大会です。スカウトは9名と出席率高めです。VS隊長RS隊長と生田団委員さんも参加いただきました。
釣果はちりめんじゃこみたいなイワシ30匹程度と15センチクラスのサバ、サヨリが2匹。そして隣で釣っていた方に
サヨリ20匹程度頂きました。団倉庫に帰ってイワシは素揚げ、サバは塩焼き、サヨリはから揚げしてそうめんと
一緒に頂きました。
釣果はちりめんじゃこみたいなイワシ30匹程度と15センチクラスのサバ、サヨリが2匹。そして隣で釣っていた方に
サヨリ20匹程度頂きました。団倉庫に帰ってイワシは素揚げ、サバは塩焼き、サヨリはから揚げしてそうめんと
一緒に頂きました。
2015年9月1日火曜日
ファミリーキャンプ
ビーバー隊からベンチャー隊まで大集合!
それぞれの隊で活動したり、他の隊のお兄さんやお姉さんスカウトと
遊んだり楽しく過ごしていました。
ビーバー隊に新しい仲間が増え、体験入団のお友達も参加してくれました♪
夕食はカレーライス♪
大勢で食べるご飯の味は格別ですね
おかわりするスカウト続出でした(*^_^*)
夕食後はファミリーキャンプのメインイベント!
キャンプファイヤーです☆
直前に雨がパラパラ降ってきたのでハラハラドキドキしましたが
ファイヤーマスターが点火!
キャンプファイヤーがスタートしました\(^o^)/
ボーボーと燃えるファイヤーにスカウト達のテンションはウナギ登りです
カブ隊副長のゲームからスタートして
ベンチャー達のアブラハム体操、ボーイ隊は「無名の日本兵アンノンソルジャー」のスタンツ
カブ隊は「浦島太郎」のスタンツに続き、ビーバー達は「オニのパンツ」を披露してくれました。
所々に各隊リーダーのゲームもあって、みんな大盛り上がりでした(^^♪
キャンプファイヤーの後はみんな揃ってお風呂タイム!
お泊りするビーバー達もお風呂を楽しみました♪
宿舎でのお泊りにテンション高めのビーバー達でしたが
ボーイ隊やベンチャー隊のスカウトが面倒をみていて
かっこいい姿が見られました♪
スカウト同士だけでなく、お手伝い頂く中で保護者同士も親睦を持つことができ、
年代を越えて交流ができたのではないでしょうか
今年度の折り返し地点も過ぎました
ますます良い活動ができるように、各隊指導者一同取り組んでまいります
2015年8月25日火曜日
ベルギースカウトを迎えてVol.3
我が家には17歳の女の子が二人ホームステイしました。
2泊3日のとても短い時間でしたが、手巻き寿司、そうめん流し、
お好み焼き、花火、すいか割り、スーパーでのショッピングと
たくさん一緒に楽しむことができました。
彼女たちはオランダ語が母国語でありながら、
英語、フランス語は当たり前に使い、ラテン語やスペイン語も
これから勉強するという話を聞き、驚きました。
伝えたいことはあるのに言葉が出てこないもどかしさを感じながら、
電子辞書を片手になんとか会話をしました。
私達が理解できてないと感じると、ゆっくりと話してくれたり、
他の表現を考えてくれたり、なんとか伝えようと努力してくれる姿勢が
とてもうれ しく感じました。
日本語はほとんど知らないようでしたが、
「いただきます」
「ごちそうさまでした」
を教えると、すぐに覚えて使い、お箸もとても上手に
使っていたので驚きました。
100円ショップでは、目を輝かせてカゴいっぱいの買い物を楽しんでいました。
ベルギーのことは何も知らなくて不安でしたが、とても明るく、積極的で、
親しみやすく、謙虚で、気遣いのできる素敵なスカウトでした。
世界に通用するスカウト
を目指して、我が子の成長も見守っていきたいと思います。
2泊3日のとても短い時間でしたが、手巻き寿司、そうめん流し、
お好み焼き、花火、すいか割り、スーパーでのショッピングと
たくさん一緒に楽しむことができました。
彼女たちはオランダ語が母国語でありながら、
英語、フランス語は当たり前に使い、ラテン語やスペイン語も
これから勉強するという話を聞き、驚きました。
伝えたいことはあるのに言葉が出てこないもどかしさを感じながら、
電子辞書を片手になんとか会話をしました。
私達が理解できてないと感じると、ゆっくりと話してくれたり、
他の表現を考えてくれたり、なんとか伝えようと努力してくれる姿勢が
とてもうれ しく感じました。
日本語はほとんど知らないようでしたが、
「いただきます」
「ごちそうさまでした」
を教えると、すぐに覚えて使い、お箸もとても上手に
使っていたので驚きました。
100円ショップでは、目を輝かせてカゴいっぱいの買い物を楽しんでいました。
ベルギーのことは何も知らなくて不安でしたが、とても明るく、積極的で、
親しみやすく、謙虚で、気遣いのできる素敵なスカウトでした。
世界に通用するスカウト
を目指して、我が子の成長も見守っていきたいと思います。
2015年8月20日木曜日
夏キャンプ3日目~カブスカウト
夏キャンプ3日目
キャンプもいよいよ3日目です
いつもは元気いっぱいのスカウト達もさすがにお疲れ気味(^_^;)
デンリーダーの激も飛びまくりです
水遊びが2日続いたので最終日はゆったりプログラムです
朝食後にクラフト作りをしました
名札かキーホルダーのどちらか選ぶのですが
キーホルダーが人気でした
木をサンドペーパーでゴシゴシこすってツヤを出すのですが
なかなかツヤが出なくて悪戦苦闘するスカウトも・・・
結構いいできでしたよ~♪
その後はホールの図書ルームで好きな本を読んだり
将棋やオセロを楽しみ、おしゃべりに花を咲かせたり
ゆったり のんびり過ごしました
昼食後、閉所式を済ませて帰路に着きました
きっと疲れてるだろうから、車の中で寝るだろうな~と予想していましたが
予想に反してめちゃくちゃ元気なスカウト達
リーダーの方がヘロヘロでした(^_^;)
誰もケガすることなくたくさんのお土産話を持って
無事、保護者の元へお返しすることができてホッとしました
キャンプもいよいよ3日目です
いつもは元気いっぱいのスカウト達もさすがにお疲れ気味(^_^;)
デンリーダーの激も飛びまくりです
水遊びが2日続いたので最終日はゆったりプログラムです
朝食後にクラフト作りをしました
名札かキーホルダーのどちらか選ぶのですが
キーホルダーが人気でした
木をサンドペーパーでゴシゴシこすってツヤを出すのですが
なかなかツヤが出なくて悪戦苦闘するスカウトも・・・
結構いいできでしたよ~♪
その後はホールの図書ルームで好きな本を読んだり
将棋やオセロを楽しみ、おしゃべりに花を咲かせたり
ゆったり のんびり過ごしました
昼食後、閉所式を済ませて帰路に着きました
きっと疲れてるだろうから、車の中で寝るだろうな~と予想していましたが
予想に反してめちゃくちゃ元気なスカウト達
リーダーの方がヘロヘロでした(^_^;)
誰もケガすることなくたくさんのお土産話を持って
無事、保護者の元へお返しすることができてホッとしました
夏キャンプ2日目~カブスカウト
夏キャンプ2日目
昨日の疲れなんて感じさせず朝から元気いっぱいのスカウト達☆
普段はパン食が多いせいか、ご飯とお味噌汁に食が進まない子多数・・・
リーダー達はおかわりして朝から食欲旺盛でした(*^_^*)
2日目のプログラムは「川遊び」
とちのき村から車で10分ぐらい下山した矢田川で遊びました
とても水がきれいでサワガニやおたまじゃくしがたくさん♪
スカウト達は隊長から諸注意を聞き、準備運動をして川へレッツゴー!!
ダムを作って水を堰き止めるスカウト
他のスカウトとグループを作って気分は探検隊なスカウト
生き物を探すスカウト
みんな思いおもいの遊びを楽しんでいました
昼食前に副長オススメの「竹の水鉄砲作り」をしました
これ、準備がめっちゃ大変(^_^;)
ただ竹を切ればいいんじゃなくて、節や太さも考えながらだから
結構な量の竹を切らないといけないんですよね・・・
スカウト達はウキウキわくわくしながら、意気揚々と作り始めましたが
竹の棒に布を巻き付けるのが上手くいかず悪戦苦闘
心が折れて作ることを放棄してしまうスカウト
黙々と試行錯誤するスカウト
「やって~」と持って来るスカウト
十人十色な反応でしたが最後はみんなで掛け合って楽しんでいました。
夕食後、キャンプファイヤーを予定していましたが雨がシトシト・・・
急きょ室内でのキャンドルファイヤーに
今回のキャンドルファイヤーには特別ゲストが!
その特別ゲストとは「火の女神」
火の女神からは、火に感謝をしましょうという話を聞いたりゲームをしたり。
スカウト達のスタンツは「浦島太郎」だったのですが
とってもクオリティが高く、めちゃくちゃ楽しいものでした。
月末のファミリーキャンプで披露してくれるそうなので
ぜひぜひご覧ください<(_ _)>
昨日の疲れなんて感じさせず朝から元気いっぱいのスカウト達☆
普段はパン食が多いせいか、ご飯とお味噌汁に食が進まない子多数・・・
リーダー達はおかわりして朝から食欲旺盛でした(*^_^*)
2日目のプログラムは「川遊び」
とちのき村から車で10分ぐらい下山した矢田川で遊びました
とても水がきれいでサワガニやおたまじゃくしがたくさん♪
スカウト達は隊長から諸注意を聞き、準備運動をして川へレッツゴー!!
ダムを作って水を堰き止めるスカウト
他のスカウトとグループを作って気分は探検隊なスカウト
生き物を探すスカウト
みんな思いおもいの遊びを楽しんでいました
昼食前に副長オススメの「竹の水鉄砲作り」をしました
これ、準備がめっちゃ大変(^_^;)
ただ竹を切ればいいんじゃなくて、節や太さも考えながらだから
結構な量の竹を切らないといけないんですよね・・・
スカウト達はウキウキわくわくしながら、意気揚々と作り始めましたが
竹の棒に布を巻き付けるのが上手くいかず悪戦苦闘
心が折れて作ることを放棄してしまうスカウト
黙々と試行錯誤するスカウト
「やって~」と持って来るスカウト
十人十色な反応でしたが最後はみんなで掛け合って楽しんでいました。
夕食後、キャンプファイヤーを予定していましたが雨がシトシト・・・
急きょ室内でのキャンドルファイヤーに
今回のキャンドルファイヤーには特別ゲストが!
その特別ゲストとは「火の女神」
火の女神からは、火に感謝をしましょうという話を聞いたりゲームをしたり。
スカウト達のスタンツは「浦島太郎」だったのですが
とってもクオリティが高く、めちゃくちゃ楽しいものでした。
月末のファミリーキャンプで披露してくれるそうなので
ぜひぜひご覧ください<(_ _)>
夏キャンプ1日目~カブスカウト
待ちに待った夏キャンプ!
今まで9月上進だったスカウト達にとってはメインイベント☆
1年間カブスカウトとして活動してきた成果を発揮する時です!
7:45 マクドナルドの駐車場に集合
集まったスカウト達はいつもよりテンション高めでした
みんなでワイワイ言いながら 各車に乗車して「行ってきまーす!」
お腹が痛くなって急遽コンビニへダッシュしたスカウトが発生
大ピンチでしたが何とかセーフ!
予定より約1時間遅れましたが無事に到着
カブ弁を食べて楽しみにしていた沢登りへレッツゴー♪
ゴツゴツとした石がたくさんあって 歩きにくかったですが
ガンガン進んでいくスカウト達!
水が冷たくて気持ちよかったです
スカウトの絵日記より抜粋
「いちばんたのしかったのはさわのぼりです。
ロングコースからはじまりました。
水ののぼりがきついところもありましたが、ながれがよわいとこともありました。
みじかいたきや大きな木がよこたわっていたり、いわがごつごつしているところもあれば
すべりやすいいわもありました。」
「今日は二泊三日の一日目。かさまちふくちょうほのワゴン車にのって、とちのき村に来ました。乗客はかさまちふくちょうほ、組長のお母さん、ぼく、さあや、ゆうき。
今日は、沢のぼりにいきました。ただ、ロングコースの最初ら辺でバランスをくずし、胸に傷をおいました。いたかったです。それでもがんばり、上流でたき修行をしました。気持ちよかったです。
そうそう、岩をのぼっているとき、バランスをくずしてふくちょうほが「きゃー!!」といいました。
「おおげさな」と思いました。沢のぼりは、水がつめたくきもちよかったです。
けっこうきたえられたと思います。」
今まで9月上進だったスカウト達にとってはメインイベント☆
1年間カブスカウトとして活動してきた成果を発揮する時です!
7:45 マクドナルドの駐車場に集合
集まったスカウト達はいつもよりテンション高めでした
みんなでワイワイ言いながら 各車に乗車して「行ってきまーす!」
お腹が痛くなって急遽コンビニへダッシュしたスカウトが発生
大ピンチでしたが何とかセーフ!
予定より約1時間遅れましたが無事に到着
カブ弁を食べて楽しみにしていた沢登りへレッツゴー♪
ゴツゴツとした石がたくさんあって 歩きにくかったですが
ガンガン進んでいくスカウト達!
水が冷たくて気持ちよかったです
スカウトの絵日記より抜粋
「いちばんたのしかったのはさわのぼりです。
ロングコースからはじまりました。
水ののぼりがきついところもありましたが、ながれがよわいとこともありました。
みじかいたきや大きな木がよこたわっていたり、いわがごつごつしているところもあれば
すべりやすいいわもありました。」
「今日は二泊三日の一日目。かさまちふくちょうほのワゴン車にのって、とちのき村に来ました。乗客はかさまちふくちょうほ、組長のお母さん、ぼく、さあや、ゆうき。
今日は、沢のぼりにいきました。ただ、ロングコースの最初ら辺でバランスをくずし、胸に傷をおいました。いたかったです。それでもがんばり、上流でたき修行をしました。気持ちよかったです。
そうそう、岩をのぼっているとき、バランスをくずしてふくちょうほが「きゃー!!」といいました。
「おおげさな」と思いました。沢のぼりは、水がつめたくきもちよかったです。
けっこうきたえられたと思います。」
登録:
投稿 (Atom)