清和台着きました
清和台組の方、気をつけて帰ってください。
川西池田組の方もお気をつけてお帰りください。
これでスキー現地速報を終わります。
閲覧していただいていた方ありがとうございました。
zenntai

2014年2月9日日曜日
カブスキー舎営 2 日目
スキー訓練2日目。
昨日の疲れなんてなんのその!元気いっぱいのカブ達です。
久しぶりの舎営にウキウキワクワクで、なかなか寝付けなかったようですが、寝てしまったら6時の起床までぐっすり。
6:30の点検までに必死で着替え、布団とシーツを畳み、荷物をまとめ、室内清掃を済ませました。
それはそれは戦場のような慌ただしさ!
大人でも焦ってパニックになりそうですが、きちんと時間までにやり遂げました。
めちゃくちゃカッコいい☆
きれいにパッキングは出来ていないし、はっきり言って突っ込んだ状態かもしれません。でも、忘れ物をせずに帰って来たことを誉めてあげて欲しいです。
ホントに大変だったので・・・
朝食は焼き魚やジャガイモ入りの豆腐ステーキ、大豆の甘煮などおかずが数点とご飯とお味噌汁でした。
お腹がすいていたのか、パクパクとたいらげ、おかわりするスカウトもいました。
普段からこんなにテキパキと動いて、モリモリと朝ごはんを食べてくらたら、お母さんは本当に助かりますよね。
朝礼の後は子ども達が待ちに待ったスキー!!
楽しみにしていたのか準備が早いこと。
今日のミカタは混雑していて、スキーが初めてのスカウト以外はすぐにリフトで上に向かいました。
事前にレベルごとに班分けして、中級コースや上級コースで滑りました。
スキー3回目でおっかなビックリながら、投げ出すことなく最後までチャレンジしていたスカウト、怖くてたまらないけど狭い林道コースにチャレンジしたスカウト。
スカウト全員が諦めずに楽しみながら頑張っていました。
昼食後14時前から閉所式を行い、15時すぎにとちのき村を出発して帰途につきました。
スカウトそれぞれが自分で考え、今どうすればいいのか思い巡らし、他のスカウト達と協力して同じ目的を達成しようとしている姿にキュンとしました。
至らない所もたくさんあったと思いますが、子ども達にいっぱい助けてもらいました。
ケガすることなく帰途につけてホッとしています。
DL笠町
ホームページ担当からの補足
閉会式終了後、デンリーダー特製メダルが渋野隊長から全員に手渡されました。
写真はその時の様子です。
昨日の疲れなんてなんのその!元気いっぱいのカブ達です。
久しぶりの舎営にウキウキワクワクで、なかなか寝付けなかったようですが、寝てしまったら6時の起床までぐっすり。
6:30の点検までに必死で着替え、布団とシーツを畳み、荷物をまとめ、室内清掃を済ませました。
それはそれは戦場のような慌ただしさ!
大人でも焦ってパニックになりそうですが、きちんと時間までにやり遂げました。
めちゃくちゃカッコいい☆
きれいにパッキングは出来ていないし、はっきり言って突っ込んだ状態かもしれません。でも、忘れ物をせずに帰って来たことを誉めてあげて欲しいです。
ホントに大変だったので・・・
朝食は焼き魚やジャガイモ入りの豆腐ステーキ、大豆の甘煮などおかずが数点とご飯とお味噌汁でした。
お腹がすいていたのか、パクパクとたいらげ、おかわりするスカウトもいました。
普段からこんなにテキパキと動いて、モリモリと朝ごはんを食べてくらたら、お母さんは本当に助かりますよね。
朝礼の後は子ども達が待ちに待ったスキー!!
楽しみにしていたのか準備が早いこと。
今日のミカタは混雑していて、スキーが初めてのスカウト以外はすぐにリフトで上に向かいました。
事前にレベルごとに班分けして、中級コースや上級コースで滑りました。
スキー3回目でおっかなビックリながら、投げ出すことなく最後までチャレンジしていたスカウト、怖くてたまらないけど狭い林道コースにチャレンジしたスカウト。
スカウト全員が諦めずに楽しみながら頑張っていました。
昼食後14時前から閉所式を行い、15時すぎにとちのき村を出発して帰途につきました。
スカウトそれぞれが自分で考え、今どうすればいいのか思い巡らし、他のスカウト達と協力して同じ目的を達成しようとしている姿にキュンとしました。
至らない所もたくさんあったと思いますが、子ども達にいっぱい助けてもらいました。
ケガすることなく帰途につけてホッとしています。
DL笠町
ホームページ担当からの補足
閉会式終了後、デンリーダー特製メダルが渋野隊長から全員に手渡されました。
写真はその時の様子です。
カブスキー舎営1 日目
長〜い1日が終わりました。
今年のスキー舎営は10年に1度の大雪に見舞われ、予定が狂いまくり!
朝6:30に日生中央を出発して、宿泊施設のとちのき村に着いたのは17時を回っていました。
10時間以上バスに缶詰めだったスカウト達ですが、文句も言わず大人しく乗車していました。
本当に偉かったです。
入所式では、ビーバー・カブ・ボーイの代表が、それぞれのさだめを言いました。
とても凛々しくカッコ良かったです☆
夕食は18:45から。各組に分かれて食べました。
メニューは子ども達が大好きなハンバーグで、みんなモリモリと食べていました。
食事の前にマナーの確認をすると、みんな分かっていてマナーを守りながら食事が出来ていました。
ご飯をおかわりする子も結構居て、副菜に出ていたおからを嫌がることもなくきれいに完食でした。
きっと苦手な物もあったと思いますが、頑張って食べていましたよ!
夕食後は子ども達が楽しみにしていたかまくら作り♪
上手に掘ってヘッドランプで中を照らして、とってもいい雰囲気に仕上げているチームがいたり、滑り台と階段を作ったチームがあったりとなかなか良い出来映えでした。
せっかく完成させたのに、最後に壊さなくちゃいけないのが非常に残念でした。
その後はみんなでお風呂に入って、たくさんおしゃべりして22時には消灯。
とはいってもいつまでもおしゃべりに花を咲かせていましたが・・・
今回、初めてスキー舎営に参加したスカウトも疲れを見せずに頑張っていました。
カブ2組DL笠町
今年のスキー舎営は10年に1度の大雪に見舞われ、予定が狂いまくり!
朝6:30に日生中央を出発して、宿泊施設のとちのき村に着いたのは17時を回っていました。
10時間以上バスに缶詰めだったスカウト達ですが、文句も言わず大人しく乗車していました。
本当に偉かったです。
入所式では、ビーバー・カブ・ボーイの代表が、それぞれのさだめを言いました。
とても凛々しくカッコ良かったです☆
夕食は18:45から。各組に分かれて食べました。
メニューは子ども達が大好きなハンバーグで、みんなモリモリと食べていました。
食事の前にマナーの確認をすると、みんな分かっていてマナーを守りながら食事が出来ていました。
ご飯をおかわりする子も結構居て、副菜に出ていたおからを嫌がることもなくきれいに完食でした。
きっと苦手な物もあったと思いますが、頑張って食べていましたよ!
夕食後は子ども達が楽しみにしていたかまくら作り♪
上手に掘ってヘッドランプで中を照らして、とってもいい雰囲気に仕上げているチームがいたり、滑り台と階段を作ったチームがあったりとなかなか良い出来映えでした。
せっかく完成させたのに、最後に壊さなくちゃいけないのが非常に残念でした。
その後はみんなでお風呂に入って、たくさんおしゃべりして22時には消灯。
とはいってもいつまでもおしゃべりに花を咲かせていましたが・・・
今回、初めてスキー舎営に参加したスカウトも疲れを見せずに頑張っていました。
カブ2組DL笠町
2014年2月8日土曜日
登録:
投稿 (Atom)